コト・モノ・ヒト

 いろんなコト、いろんなモノ、いろんなヒト

ipad air の建築製本的利用

ipad air購入から2週間。仕事の時はほぼ毎回持ち歩いています。

最初に購入したスマートキーボードのほかに、キーボード不要時の純正スマートカバーも購入。

十数年ぶりのiOSは未だ使いこなしているレベルではありませんが、何とかやりたいことはやれるようになっているところ(基本あんまりiOSは関係ないけど)。仕事での利用もだいぶ慣れてきて、打合せでも活用できるレベル(もたつかない)になってきた。前回の記事の通り、購入動機は建築図面の製本的利用であり、それに限っての超ニッチなレビューになります。

その前に、建設現場でのipad活用は各ゼネコンで独自のアプリを開発したりしていて、私の通っている現場でも活用しているようです。その際の主な活用内容は以下の通りかと。

・図面をipadで持ち歩き、実際の現場と図面の整合のチェック。そこで相違があった場合にはその部分を図面に書き込むと同時に情報共有が可能。

・図面や撮影した写真に変更点を記入。その情報の共有(クラウド利用)。

・現場写真をクラウドにUPし施工内容の周知。

といった、伝達をスムーズにかつ省力化することで伝達漏れ等を防ぐようになっているように見えます。

私の使い方は情報伝達をクラウド経由で行うことはなく、必要があればメール等で周知。もしくは紙に出力しての手渡しとなっています。

すでに設計事務所でも活用されていると思われますが、googleで検索して出てくるのは設計手法に紙ではなくipadを活用する内容がほとんどで、製本的利用に限った記事は見つからず。私もいずれプランニングやスケッチなどをipad内で行いたいとは思っていますが、それはまだ先になりそうです。

PDFの閲覧・書き込みには、今のところデフォルトで入っている無料の「PDF Viewer Pro by PSPDFKit」を利用中。ほかにも多数のアプリがあるようですが、2週間の間に図面への書込みが結構増えてきて、そろそろ他のアプリへの切り替えは難しそうになってきた。

f:id:aratoshi:20190901142003j:plain

ということで「PDF Viewer Pro by PSPDFKit」を使った建築製本的利用について、私が感じた良い点、これできたら便利な点をいくつか。

■良い点

・本体重量だけならば466gでほぼ無限に製本の収納が可能←このために買った!

・原本以上に拡大できるので、目に優しい。A1→A3縮小の製本では小さくて見難いことがあった(老眼)

・もはや紙への書込みはフリクションペンがマストですが、それ以上に書き消ししやすいし、インクも減らない(エコ)

・数名の打合せで説明する際に、その部分だけ拡大表示して見せることができて理解が得やすい。

・大人数の打合せとなった場合、プロジェクターへの投影が可能(これはいずれやりたい)

・サムネイル表示のおかげで、いち早く見たいページに飛べる。

■PDF Viewer Pro by PSPDFKitで不便な点

・ダブルタップで拡大できますが、拡大率が用紙の実寸の縮尺で拡大されるとスケール(定規)で当たれて便利。これは画面キャプチャした書込み図面のPDF化にも言えるんですが、そこでノースケールとなってしまい、寸法的な要件は伝えにくい。

ツールバーの並び順を変更したい。縦画面と横画面で表示できるツールの数が異なる。不要なツールの表示は削除したい。

・書き込んだ文字やイラストにロックを掛けたい。不意に文字編集になってしまい位置がずれたりすることがある。

・手書き文字を配布時に見やすいフォントに自動変換できればいい(これは他のアプリではできるようですが私の汚い文字をどこまで認識してくれるのか不明)

・メモした内容が検索できるといい。

・早いとはいえ完全に表示されるまでのタイムラグは僅かにある。

ipad、アップルペンシルの不満

・ライトニングケーブルが不便。その他は全部USB-Cなので。

フリクションペンのように反対側が消しゴムだったらいいのに。いちいち画面タップで選びなおすのが面倒。またイラスト利用だと相当数の色を使うんでしょうが、私の使い方はまだまだアナログ的で、4色もあれば十分。マーカーやペンの色など画面ではなくペン側で選択出来たら、画面タップする必要が減ってよりアナログライクに使えてうれしいんですがね。f:id:aratoshi:20190901145505j:plain

私の理想のアップルペンシル。絵心ゼロですけど!

以上、2週間程度使用した私の感想です。なんといっても荷物の軽量化はうれしい。打合せの場でよほど偉い人との打合せでipadでペーパーレスで説明するのは何となく失礼に当たりそうなんですが、このご時世どこでもペーパーレス化は叫ばれているのでいずれ一般的になるであろうと思っています。

 

 

 

ipad air 購入

仕事に必要な図面の持ち運び。外での打ち合わせが多くなるほど身体的負担が大きくなる。要は荷物軽くしたいってことです。どんな打合せになっても万全ってなると下の数の製本が必要になる。重量と質量を比較するととんでもない差になる。ジャパネットたかたの電子辞書の売り文句を思い出す。

f:id:aratoshi:20190813154525j:plain

ちょっと前に寺田倉庫の2画面電子楽譜「GVIDO(グイド)」を見たときに、これの図面版が出ればどんなにいいかと思った。理想的には紙製本と同じ見開きA3。しかし左右のページの継ぎ目がない電子ペーパーは今のところ存在せず(存在してても買えない)

当初は手持ちの12インチのウインドウズタブレットか9インチのアンドロイドタブレットを使うつもりで試験運用してたんですが、数百ページの図面となるとページめくりの際にモッサリとしてタイムラグが長くてストレスがたまる。打合せで使う際、さりげなくスマートに使えなくては意味がない。

そんな時、知人のipad触らせてもらったらかなりサクサク動くことが判明。ウインドウズやアンドロイドとアップルの画像処理のアーキテクチャーが違うことを実感する。そういえばずいぶん前ですけど、写真のサムネイルがmacで一瞬で表示されているのを思い出す。

当初はipad狙いでアップルストアに行ったんですが、隣にあって触ったipad airを購入して帰ってきた。理由は最近出たばかりで最新のA12チップ搭載だったのと、ipadよりわずかに画面が大きかったから。AppleCare+つけて256GBのセルラー版を買ったら結構いいお値段になってしまいましたが、今後最低2年は持ち運ぶことを考えればコスパは良いと判断。

使い道はPDFの図面開いてそこにスタイラスペンでメモ描いたりスケッチ描いたりしてそのまま保存、必要に応じて紙に出力して配布。ということでスタイラスペンは必須なものの家にワコムスタイラスペンがあったんでそれを使うつもりだった・・・のだが。

f:id:aratoshi:20190813154614j:plain

ペン先と同時に画面内に手を付いた場所も反応してしまうイライラは予想以上だった。やはりパームリジェクションは必須ってことで、その機能搭載の他社のペンかアップルペンシルか悩んだ挙句、やっぱ純正ペンでしょ!ということでアップルペンシル。そして、あーやっぱ外出先や移動中にも快適にタイプもしたいな。ってことで純正キーボードまで購入。結果、結構な出費となりました(笑。ちなみにキーボードの使い勝手は快適、ただし予想以上に重かった。ipad 466g+キーボード 244gで合計710g。

PDFのアプリは「PDF Viewer Pro by PSPDFKit」と「PDF Expert by Readdle」の両方を試しているところですが、私的にはPDF Viewer Proほうが勝手がよさそう。もしこのアプリ使いやすいよ!というのがあったら教えていただきたい。

まだまだ紙製本のようにサクサクとスマートには使えてはいませんが、すでに大手設計事務所なんかではペーパーレスの話も聞いてるんで、いずれ当たり前の光景になると思ってます。

 

基本カバー無しで使うつもりで、キーボード付けずに持ち歩くとき用でこのスリーブケースを買いました(黒)。アップルペンシルも一緒に収納出来てジャストサイズでいい感じ。こちらは大変お安く、そして118gと軽量となっております(笑

 

ファサードリニューアル

2017年にイタリア料理店から和食料理店にリノベーションした店舗のファサードリニューアル工事。

f:id:aratoshi:20190731232129j:plain

ブルーのガラスブロックを透明ガラスに。ドアもガラスの入った框戸に。リニューアル前は外から店内の様子が見えなかった。ガラス窓にすることで中の様子が垣間見ることができて一見さんでも入りやすい雰囲気に。オーナーが開店当初から気にされていたことが解消されました。

オープンしてからのリニューアルは設備的な更新はよくありますが、ファサードを改修というのは珍しいこと。2周年を前にもっと気軽に入りやすい店づくりへのオーナーの気持ち、リニューアルにお金をかけられるだけ健全な経営ができていたこと。お手伝いした者として嬉しい出来事でした。さらなる繁盛店となることを心より願います。

 

改修前の様子はこちら。

 

 

アマゾンプライムデー開始 スニーカー編

今年もやってきたアマゾンプライムデー。

去年がどうだったか覚えてませんが、ニューバランス、メレルなどの商品が20%オフと他ではなかなかセールにならないものも割引になっているようです。

発売されて間もないM990のV5。グレー、ブラックともに20%オフ。ネイビーがあれば購入しようと思いましたが、残念ながらなし。 

M1500もほぼ全色20%オフ。

メレルのカメレオン7ゴアテックスも、カラーによっては割引価格からさらに20%オフ。 

アマゾンだからといっても100%本物かはわかりません。購入したら履く前にまず本物か確認したいところです。 

今年の夏に欲しかったアディダスのSTAN SMITH RECONは残念ながらセール対象にはなっておらず。

 

ジェッターのパーツ交換(自転車ネタ)

パーツが揃ったところでそれぞれ取り付けていきます。
まずはハンドル回り。ハンドルを目一杯下げるとコラムの突き出しが大きくなる。そのままだと見栄えが悪いのと、ステムの上に付けたいものがあるのでコラムをカット。

f:id:aratoshi:20190624013846j:plain
金ノコでも切れますが切り子が出るのを嫌ってパイプカッターでカット。

f:id:aratoshi:20190624014023j:plain
ハンドル交換に伴いハンドル幅が80mm短くなるのと、ハンドル回りのごちゃ付き解消のためにこんなパーツを準備。ロードバイクに一時付けていたパーツ。

f:id:aratoshi:20190624014157j:plain
いきなり作業完了してますw。さっきのパーツはアシストコントローラーをハンドルに直付けしないために使った。建蔽率は低いけど容積率は余裕があるので多層化した感じ。ごちゃ付き防止のために余分なパーツを付けるのは本当は本意ではないが、おかげでハンドルの上はすっきり。

ライト位置は右側から左側に変更。フロントフォークへの取り付けも考えましたが付かなかったので断念。とりあえずの仮付けといったところ。

ステムは下げられるだけ下げましたが、10mmのスペーサーが付けられる程度長めにカットしています。写真では見にくいですが。

f:id:aratoshi:20190624134905j:plain変更前。ハンドル幅600mm。 

f:id:aratoshi:20190624015001j:plain変更後。ハンドル幅520mm。バーエンドバー付きのグリップにしてボリューム感が増したこと、ハンドル幅が狭くなったことによって密集感が増したことで前よりゴチャついてる感はありますが、実際はそうでもない。ワイヤーが余りまくってます。これもできれば短くしたいところですが、ブレーキラインは自分では触りたくない。

この状態で試走をしたらやはりハンドルが遠くそして高い。渋谷まで行ったんでワイズロードでステム購入。早速取り付け。

f:id:aratoshi:20190629164345j:plain
ステムはノーブランドと大差がなかったのでシマノPROのステムに。長さは80mm。6°を逆付けでハンドルを低くした。 

f:id:aratoshi:20190629163727j:plainサドルとシートポストはそのまま交換するだけなのですが、クランプ位置を少し下げる加工をした。サドル+シートポストの重量は元は765g、交換後は470gグラム。その差295g。結構な軽量化となりました。軽量化が目的ではないけど。

シートクランプはレバー式からボルト式に変更。今回はシマノリスペクトってことでステムとお揃いでシマノPROのクランプ。

ちなみにハンドルの重量は元のアルミ製が実測255g、カーボンハンドル公称値110gとグラムなのでその差145gと単体で考えると半分以下の重量に。やっぱりカーボンパーツは軽い。というわけでおおむねパーツの交換は完了。

f:id:aratoshi:20190629103857j:plain
変更前。純正パーツの状態。

f:id:aratoshi:20190629103919j:plain
変更後1(ステムノーマル100mm)

f:id:aratoshi:20190629163859j:plain
変更後2(ステム80mm逆付け) 

とりあえず完成の横からの写真。前と比べるとだいぶコンパクトになったことが判る。変更後1と2の差はハンドル回りの見た目はごくわずかな違いですが、乗り味は結構変わって理想的に。サドルの高さは、交換前はロードバイクのジオメトリの高さにしてたんですが、ビンディングシューズ使う予定もないので、10mmほど下げた。結果、さらにシートポストの突き出し量が減りましたとさ(泣。

ことあと数十キロの試走。パーツ交換後の乗り心地ですが、好みの硬さのサドルになったことで、フワフワした感じがなくなり、ペダリングのブレがなくなった感じ。ハンドル、サドル交換で狙っていた地面からの振動、衝撃をいなす効果はハンドル幅を詰めたこと、シートポストの突出しが少ないこと、かつタイヤが38Cとエアボリュームがあることによるクッション効果によってパーツ交換による効果はほとんど感じられなかった。

以上、まるでロードバイクのレビューのようですか、電動アシスト自転車のレビューになりますw

 

次回、まだ続きます。 

 

プロ(PRO) LTステム 31.8mm/90mm/+-17度 ブラック

プロ(PRO) LTステム 31.8mm/90mm/+-17度 ブラック

 

ステムはこれの80mm±6°。 

シートクランプ。肉抜きした軽量バージョンもあります。