コト・モノ・ヒト

 いろんなコト、いろんなモノ、いろんなヒト

コードからの解放 Anker Zolo liberty

完全ワイヤレスのイヤフォン(トゥルーワイヤレスイヤフォンというらしい)。だいぶ前から興味はありました。コード付きのBluetoothイヤフォンを持っており特に不満はなかったのですが一週間ほど前に紛失したようで、同じものを購入するか悩んでいたところに先週末のアマゾンの(魔の)タイムセールで完全ワイヤレスが気になって仕方なくなった。

最初に買う気になっていたのはタイムセールになっていたイヤフォンでしたが、いろいろ検討した結果「Anker ZOLO Liberty」を購入。購入の決め手はe☆イヤホンのサイトでもレビューで上位(4位)だったこと。最近amazonのレビューはあまりあてにしていない。

本格的なレビューは他サイトで詳細にレビューされているのでそちらをどうぞw

f:id:aratoshi:20180610094249j:plain
パッケージ。

f:id:aratoshi:20180610094323j:plain
パッケージを開けると梱包はしっかりしています。この下に付属品(サイズ違いのイヤピース、充電用コード、取説が入っている。

イヤフォンの大きさですが、想像していたより大きめ。各サイズは以下の通り。

f:id:aratoshi:20180610094603j:plain
幅:19.5mmくらい

f:id:aratoshi:20180610094512j:plain
高さ:23mmくらい

f:id:aratoshi:20180610094645j:plain
厚み:18mmくらい

サイズ感:★★☆☆☆
そこそこ大きい。耳の形状にもよりますが、私の場合耳より出っ張る。とはいえホールド感は悪くない。何度か緩んだ感じはしましたが、落下する感じはない。厚みがあと5mmくらい薄いと理想的。

快適性:★★★☆☆
耳の穴と穴周辺のくぼみで保持する形状のため、数時間かけ続けていると耳の穴にわずかに痛みを感じますが、このタイプ全てに言えることと思うので不満とはいえない。掛けるときにしっかり耳の穴にフィットさせないと音漏れする。あまり奥に突っ込むと耳の中の圧迫感が増して不快、緩いと装着感が弱い。ベストな位置は自分で見つけるべし。

本体の操作感:★★☆☆☆
ボタン操作が可能でそのボタンが左右とも正面(ロゴの部分)に付いてますが、結構な力で押す必要があり、イヤーパッド越しに耳の穴に圧力が伝わり不快。側面ボタンだったらこんなことなかったんでしょう。

遮音性:★★★★☆
音をださなくても結構な遮音性がある。おかげぜ耳栓代わりに使える。仕事場での昼寝に耳栓必須な私にはありがたい機能?w

ブルートゥース:★★★☆☆
たまーに左から右に流れるように音飛びしますが、これは私のスマホ環境によるものかも。

音質:★★★★☆
最初はシャカシャカしてたけど、エイジングで少し良くなった?まあ満足。

コスパ:★★★★☆
耐久性にもよりますが、いいんではないでしょうか。

重量本体:★★★★☆
片耳6.1g。もっと軽ければ言うことないですけど。重さはほとんど感じない。

ケース重量:★★☆☆☆
89.9g。24時間分の充電可能なバッテリー内臓ケースなのですが、24時間も充電できなくてもいいので1/3くらいになるといい。荷物軽くしたい派なので。

総評:★★★☆☆~★★★★☆
ほぼ満足。なんといってもタイトルの「コードからの解放」これに尽きます!

 

私が購入したのはこれ。 

上位版も出ています。

 

 

 

LAMY2000 4色ボールペン スラスラからヌラヌラ?パイロット「アクロインキ」

f:id:aratoshi:20180602120200j:plain

LAMY2000 4色ボールペン購入後、即行でリフィルをLAMYオリジナルから三菱の「ジェットストリーム」に交換して早3年以上。リフィルの交換回数は色によってですが、多いもので6~7回くらいでしょうか。

ジェットストリームのスラスラした書き味には満足していたのです。不満は値段がちょっとお高いこと。しかし最も大きな不満は「緑」がない!。まぁほとんど使わないけどな!。LAMYの緑が初めて切れたところ(ほぼ使わなかったので)で、今まで考えたこともなかった他の4Cリフィルを探したら(ボーっと生きてんじゃねえよ!byチコちゃん)、サクッと見つかったパイロットの「アクロインキ」。なんと黒・赤・青・緑の4色あるでないの!

ということですぐさま購入。ありがたいのは1本単価がジェットストリームの半額以下。インクはジェットストリーム同様、油性の低粘度インキ。書き味はアクロインキのほうがややヌラヌラした印象があるものの、数回使えば何の違和感もなくなった。というか滑りすぎるジェットストリームよりむしろ好み。

発色はアクロインキのほうが明るい(やや鮮やかな色)。ジェットストリームの方が色に深みがありますが、これは好みの問題。比べて書けば違いは判りますが、単体では全く気にならない。

LAMY2000は構造上、使いたい色の印の付いた部分を上に向けて芯を出すことで任意の色の芯を出す仕組みになっています。この構造の「多色ボールペンあるある」だと思うんですが、急いで芯を出してしまった時など、黒で書いたつもりが赤の芯が送り出されて、書いて初めて気付くという書き損じが発生することが結構ある。重要書類で名前の一角目書いて初めて気づいたときなんか超ショック。両リフィルともこの書き損じを防ぐ意味もありペン先にインクの色が判るようにインク色が塗ってあるんですがジェットストリームは使っていると色が剥げてどの色だかわからなくなることが多かった。対してアクロインキは色が剥げにくい様子。とはいえ少しずつ剥がれていっているような・・・。でも今のところ書き損じが減るのはとてもありがたい。

購入後3年ちょいのLAMY2000ですが、特段大切に使っているわけでもないですが目立つ傷もなく、変わったことといえば樹脂部分がだいぶテカって味が出てきたことくらい。おそらく今後の4Cリフィルはこれ一択となることでしょう。頼むから今の値段のままでずっと販売し続けていただきたい。

 

購入記事です。 

 

万年筆も使ってます。記事にしてないけど0.7シャープペンシルも・・・。

LAMY好きが高じてこんな改造もやってます。

 

レーザー距離計 BOSCH GLM50C

一人でスマートに現場の寸法を測るのに必需品のレーザー距離計。約10年前に購入したDLE50がだいぶ前から不調でしたがついに電源が入らなくなり買い替え。

f:id:aratoshi:20180524150306j:plain
右が購入したGLM50C。左が今まで使っていたDLE50。どちらも最大測定距離は50m。これ以上の距離は私には不要。10年前のものに比べるとかなりコンパクト、多機能になっていた。電源も単四電池4本から2本になり、総重量も半分くらいに感じられる。

f:id:aratoshi:20180524150839j:plain
画面はモノクロからフルカラー液晶に。ファンクションキーで機能が選べるようになっていて直感的にわかりやすい。

f:id:aratoshi:20180524150950j:plain
f:id:aratoshi:20180524151013j:plain
特徴的な機能としてはフルカラー液晶画面を生かしたレベル測定機能付き。水平、角度が測定でき、0度になるとブザーで知らせてくれる。おっと!我が家のテーブルは0.1°傾いているようです。

そしてこの機種最大の特徴はブルートゥーススマホやPCと接続できること。寸法の転送以外に、写真を撮って測定位置を設定すれば測定データが転送されて写真に自動で記入される仕組み。現調した様子をメールで人に伝えるときに便利そう。

メリットは多機能、コンパクトな点ですが、旧型と比較して使いにくいと思ったのは距離測定ボタンを押した際にDLE50は光学機器らしくわずかな振動とともに「カチャ」と機械的な音がしたのに対し、GLM50Cは振動はなく「ピッ」という電子音のみ。騒がしい場所で測定したときに電子音が聞き取れず画面を見て確認するのはやや面倒。

f:id:aratoshi:20180524152217j:plain
本体に合わせて付属ケースもコンパクトに。ただGLM50Cのケースは側面がすべてゴムでできており、出し入れが非常にやりにくい。さっさとゴムが伸びてくれるとありがたいのだが。DLE50はストラップ付属でしたがGLM50Cは付いていない。ただし取り付け穴は開いています。

10年前に比べると有名メーカー製品(ライカボッシュ、タジマ、マキタなど)でなくとも精度はよくなっているようで、最初は安いものでもいいかなと思っていたんですが、ブルートゥース機能が使いたくて購入した。価格は倍程度ですが10年使うと思えばその差は微々たるもの。

長い距離測定以外に、部屋の寸法を計るのに一般のメジャーでカチャカチャやるのがスマートじゃなかったり、メジャーの先端が家具や家の床壁天井などに当たることで万が一傷をつける心配がないため、人の家や家具店での採寸などに利用しています。とはいえ測定には照射面が必要なので両手の長さ以下の採寸はメジャーの方が圧倒的に楽ですけどw。

 

私が購入したのはこちら。 

BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計 GLM40 【正規品】

BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計 GLM40 【正規品】

 

距離が40m、最低限の機能のGLM40。 

GLMとほぼ同機能ですがリーズナブル、かつ評価が高い。

 

 

震災遺構 仙台市立荒浜小学校

GWに訪れた仙台旅の続きになります。

1日目の食事を終えてホテルに戻りテレビを付けた時だった。地元ニュース番組で震災遺構荒浜小学校の映像が流れていた。
3月11日地震発生後に大きな津波にのまれた若林区。ニュースで自衛隊ヘリからの映像が映し出され、波にのまれまいと必死に逃げる車。ほぼ水没してしまった街で唯一といっていい残された建物。それが荒浜小学校でした。私の住んでいる地名と同じだったこともあり鮮明に記憶に残っている。
ホテルでニュースを見終えたと同時に妻とも「行こう」ということになり、翌日の午前中に訪れてきました。現地までは前日と同じくレンタルサイクルで。スマホのナビで行き先を入力すると仙台駅から約10kmとのこと。今いる場所からわずか10kmのところであのような大変な被害が起きたのかと改めて知る。
のんびり走って約一時間。次第に家が減っていき、県道に差し掛かったところから一切家の無いエリアになり、そこが津波被害にあった場所だとわかる。

f:id:aratoshi:20180519113511j:plain校舎に掲げられた「ありがとう荒浜小学校」の文字。廃校になった学校に掲げられる言葉でありますが、この小学校においては”わたしたちの命を守ってくれて「ありがとう」”という意味も含まれている。

f:id:aratoshi:20180519113631j:plain

f:id:aratoshi:20180519113553j:plain

f:id:aratoshi:20180519113652j:plain遠景では判りにくいですが近づくと外壁や手摺に津波の衝撃を受けた跡が見える。右奥に見えるのは津波に襲われわずかに残った防風林の一部。

f:id:aratoshi:20180519113717j:plain1階は完全に水没してしまったため天井も崩れかけている。ここは保健室。津波直後は部屋いっぱいに瓦礫が流れ込んできた。

f:id:aratoshi:20180519113824j:plain隣の1年1組の教室。

f:id:aratoshi:20180519113915j:plain2階の廊下。戸棚の下の錆びた跡でここままで水没したことがわかる。

f:id:aratoshi:20180519114027j:plain2階の職員室。

f:id:aratoshi:20180519114051j:plain
4階は展示エリア。

f:id:aratoshi:20180519114129j:plain教室には震災前の街並みを再現した大きな模型があり、いろいろな場所に住んでいた方の思い出などが記されている。この模型の前に津波で家を失った老女が係員としていらっしゃって、このあたりのことを知る見学者さんと「あそこのお店が~」と当時の話を穏やかな笑顔を浮かべながら話をされていた。

f:id:aratoshi:20180519114735j:plain
教室の壁には当時のままと思われる時間割などとともに、震災後に書かれたメッセージが黒板いっぱいに残っている。

隣の教室では地震発生から津波に襲われるまで、そこから救出されるまでの出来事を当時の校長や自治会の方の話を交えたビデオが放映されていた。

f:id:aratoshi:20180519115109j:plain
この小学校がシェルターになりこの地区の多くの命が救われたということがわかった。

f:id:aratoshi:20180519115147j:plain津波の到着時刻で止まった体育館の時計。

f:id:aratoshi:20180519115439j:plain廊下に出て外の景色を眺めていると、若い男性が話しかけてきてくれた。この地区の出身とのこと。恥ずかしながら知らなかったこの地区の復興計画を聞くと、この小学校の手前にあった県道十号線から先の地区は津波による災害危険区域に指定され人が住むことはできないとのこと。海岸沿いは津波でなぎ倒されてしまった防風林の植林。その内側は運動施設や企業、農園などを誘致していくとのこと。たしかにグーグルアースを見てみると建物を建てるための土盛りやメガソーラー、運動場の整備などが進んでいる。

f:id:aratoshi:20180519115630j:plain屋上から。奥には新しく建設された堤防が見える。

f:id:aratoshi:20180519115917j:plain
地上に降りて校舎の裏側に廻る。この中は給食室。調理器具がそのまま残されていた。建物の前面より津波のあとが生々しく残っている。

小学校を出て海岸へ向かう。

f:id:aratoshi:20180519120422j:plain
建物の基礎がそのまま残されているところもあり、そこが人の営みのあった場所だったことがわかる。

f:id:aratoshi:20180519120618j:plain
海岸手前に流れる川に掛かる「深沼橋(ふかぬまばし)」護岸はきれいに整備されていましたが、橋はそのままのようです。

f:id:aratoshi:20180519121034j:plain
防風林跡に建立された慰霊碑。左側は新設された堤防。

f:id:aratoshi:20180519121435j:plain防風林はほとんどがなぎ倒され朽ち果てており、その中に瓦礫がまだ残っていた。

f:id:aratoshi:20180519121723j:plain
堤防にあがって海側を見る。

f:id:aratoshi:20180519121753j:plain
陸側。ほとんど何も残されていない景色が広がる。

感じたことはたくさんありますが、訪れた人によってさまざまな思いがあると思う。私は訪れて良かったです。

 

仙台トリップ

GWの旅行第二弾になります。前回は車移動での山梨・静岡方面でしたが、今回の行き先は仙台。さすがに車では大変なので新幹線にて。あ!ちなみに長文ですw

f:id:aratoshi:20180507233734j:plain
福島を通過した辺りの車窓からの景色。雲がとても低かった。

仙台までは東京駅から二時間ちょっと。到着が12時すぎでちょうど昼食の時間。仙台に住んでいた仕事仲間に聞いていた「北辰鮨(仙台駅3階店)」へ行ってみる。

f:id:aratoshi:20180507233913j:plain12:15ころに店に付きましたがタイミングが良かったのか先客は5組。20分ほど待って入店できた。店内の写真はないですが、長さ5~6mの立食いのカウンターのみで2人×5組で満席といったところ。それに対して板前さんが3人で接客してくれるため、注文してから出てくるまでの時間は短い。注文したのは主に白身魚系と貝類。あまり聞きなれない魚や貝もありましたが、どれも美味でした。おいしい寿司屋であれば当たり前においしいものなんですが「アナゴ」の白焼の塩が非常に美味しかった。普段あなごを食べない妻が2カン食べてたくらい。二人で20カンくらい食べたでしょうか、飲み物は抜きでお会計7,000円弱。安くはないですが、味と比較すれば充分リーズナブルだと思いました。 

昼食終えて荷物を置きにホテルにチェックイン。事前に考えていた観光ルートを回ることにします。当初は「るーぷる仙台」という市内観光バスでの移動を考えていたのですが、訪れる場所がバスだとちょっと遠回り(時間のロスが大きい)ということもあって、ホテル前にあった「ダテバイク」というレンタルサイクルを利用することに。セブンイレブンでチケットを購入し、簡単な手続きで即利用可能、料金は1日1,029円。

f:id:aratoshi:20180507234105j:plain初めての電動レンタルサイクルに若干戸惑いつつ、まずは仙台藩の初代藩主、伊達政宗公が眠る「瑞鳳殿」へ。

f:id:aratoshi:20180507234258j:plain極彩色を使った本殿は日光東照宮を彷彿させた。ちょっと離れたところに二代目藩主伊達忠宗の「感仙殿」、三代目藩主伊達綱宗の「善応殿」もあり、どちらも瑞鳳殿と同様の造りの豪華な本殿でした。

f:id:aratoshi:20180507234323j:plain感仙殿は瑞鳳殿と同じく天女があしらわれていましたが、善応殿のみ鳳凰があしらわているのは少し不思議だった。(理由はググってくださいw)

続いては仙台きたら外せない?仙台城跡へ。ここで大きな誤算だったのですが、山の上にあったんですね。行けるとこまで行こうと電動自転車で山を登る。グランツールの2級山岳くらいでしょうかw?。電動じゃなきゃとても到達できませんでした。途中妻の電動アシストが作動しなくなるトラブル(漕ぎ方がうまくなかっただけ)があったものの何とか到着。

f:id:aratoshi:20180507234735j:plain
もっとも有名なスポットと思われる伊達政宗像。

f:id:aratoshi:20180507234748j:plainおなじみの場所で記念撮影となったわけですが、大鷲が台座の下にいる理由が東日本大震災により落下したことによるものだと知り、当時仙台が大変な被害を受けたことを思い出す。

次に訪れたのはケンチクやってたら行っときたい「仙台メディアテーク

f:id:aratoshi:20180507234914j:plainそういえばここも地震で天井が落ちて大変な被害を受けた場所でした。

f:id:aratoshi:20180507235110j:plain特殊な構造を写真に収めたり、どうやって法的規制をクリアしたのか?などを考えながら見学終了。

ホテルに戻って自転車を置いて夕食へ。目的は牛タン発祥の店「味太助」で食べることだったのですが、すでに長蛇の列で疲れていたこともあって諦めた。妻が牛タンしゃぶしゃぶというものを食べてみたいと言っていたので近くにあった「葱や平吉 仙台本店」へ。

f:id:aratoshi:20180508000947j:plain居酒屋風の店でしたがオープンキッチンで目の前で調理したものが食べられるのは気分がいい。コース料理で食べましたが満腹で、夜食のラーメンが入らなかった・・・。後で知ったがチェーン展開していて近所の池尻大橋にもある店だった。でも牛タン出しているのは仙台だけ?らしい。

開けて翌日。メインイベントだった場所へ。

f:id:aratoshi:20180508003135j:plain
いまや名物の観覧車がある野球場。前回は仕事でしたが、今回は試合を見て楽しむためにきました。

f:id:aratoshi:20180508003215j:plain
なんかとんでもないところにアトラクションが・・・。見えますか?写真の中央に人がブランコに乗ってぶら下がっています。

f:id:aratoshi:20180508004015j:plain
今シーズン最多観客動員だったようです。8回表に西武の得点チャンスが続き、しばらく「チャンテ(チャンステーマ)4」を歌っていた。このチャンテ4、男と女のパートがある珍しい応援歌で聞いていて気持ちがいい。これは歌詞覚えて歌いたいと思った。試合は楽天の負けでしたが、どちらも縁のある球団なので嬉しくも悲しくもないのだw。ただし翌日も楽天は大敗。首位西武とのゲーム差16となりまさかの自力V消滅・・・。

帰りの新幹線まで時間があるので、駅でお土産買ったりしたあと。

f:id:aratoshi:20180508004545j:plain
やっぱり仙台ではタン元が食べたくって駅中の「伊達の牛たん」で早めの夕食。

f:id:aratoshi:20180508004914j:plain
からの昨日はずんだシェイクだったので、今日はずんだソフト食べて。

f:id:aratoshi:20180508005015j:plain
顔の長い乗り物に乗ってばびゅーんと帰宅。

仙台観光はすべてレンタサイクルで巡りました。時短にもなって便利だったんですが、大通り沿いは歩道に自転車専用道路があったりするものの、大きな交差点には横断歩道がなく若干の不便を感じた。ナビ必須なので今度こういう旅に行くときは自転車用のスマホホルダー持参するつもり。

実は二日目の午前中、ある場所に訪れたんですがそれはまた別のエントリーで。